〒030-1393
青森県東津軽郡 外ヶ浜町字蟹田高銅屋44番地2
町の概要
地勢
外ヶ浜町は、青森県津軽半島の北東部に位置(東経140°38′、北緯41°2′)している。
東は陸奥湾に面し、西は中山山脈を隔てて北津軽郡の市町村が隣接。
南は蓬田村と隣接し、北は今別町をまたいで本半島最北端の三厩地区があり、津軽海峡を隔てて北海道と相対。東西約27km、南北約25km、総面積230.30キロ平方メートル。
津軽国定公園龍飛崎をはじめ、風光明媚な景観の観光資源や固有の伝統文化行事等を受け継ぎ、海と山と川の恵みとともに生きる町です。
地勢は、津軽半島中央部を南北に連なる中山山脈から、東側の海岸線に向けて流れる河川に沿って平地部が形成され、集落と耕地のほとんどは海岸線及び河川の流域に沿って位置しています。
総面積の約89%が山林で、その多くは国有林であり、農用地及び宅地の割合はわずかです。
気象
気象は、夏季が短く冬季が長い積雪寒冷地帯です。
過去5年間の気象状況についてみると、年平均気温は8.8℃~10.1℃と冷涼で、降水量も1,294mm~1,931mmとなっており、冬季積雪期間は11月下旬から4月上旬までです。
春の終わりから夏にかけて、オホーツク海の冷気を含んだ偏東風(以下、「ヤマセ」という)による低温が続くことがあり、農作物に大きな影響を与えることもあります。
また、冬は偏西風が強く降雪の日が多いため日照時間も少なく、冬道の交通をはじめ住民の日常生活に支障をきたすこともあります。
町章
外ヶ浜町の頭文字である「そ」をモチーフに、上が緑豊かな半島、下が青い海、中央の三本線は旧三町村(蟹田町、平舘村、三厩村)の力強い風をイメージしたものです。
【平成17年3月28日制定】
花・鳥・木
町の花「あじさい」
町の鳥「かもめ」
町の木「松」
【平成17年3月28日制定】
地図

外ヶ浜町役場 本庁
電話:0174-31-1111(代表)

外ヶ浜町役場 平舘支所
電話:0174-25-2111
〒030-1492
青森県東津軽郡 外ヶ浜町字平舘根岸小川251番地
外ヶ浜町平舘交流センター内
青森県東津軽郡 外ヶ浜町字平舘根岸小川251番地
外ヶ浜町平舘交流センター内

外ヶ浜町役場 三厩支所
電話:0174-37-2001
〒030-1798
青森県東津軽郡 外ヶ浜町字三厩新町18番地1
青森県東津軽郡 外ヶ浜町字三厩新町18番地1
開庁時間: 8時15分から17時まで(土曜日、日曜日、祝日および12月29日から翌年1月3日までは除く)