ごみについて
ごみの分別について
外ヶ浜町では、ごみの分別収集を行っております。
各家庭から出るごみは大きく分けると「燃えるごみ」「燃えないごみ」「資源ごみ」「粗大ごみ」の4種類です。
各種ごみの出し方は次のとおりです。
- 「燃えるごみ」「燃えないごみ」は町指定袋に入れて指定された収集日にごみステーションへ出してください。
- 「資源ごみ」のうちビン・缶・ペットボトル類は、茶色ビン・透明ビン・その他ビン・アルミ缶・スチール缶・ペットボトルに分けて、その種類ごとに町指定袋に入れて指定された収集日にごみステーションへ出してください。
- 「資源ごみ」のうち古紙類は、白い紙ひもで縛って指定された収集日にごみステーションへ出してください。
※令和4年4月回収分から雑誌・紙箱・包装紙等の雑紙に限り紙袋に入れて出すことが出来るようになりました。
- 「粗大ごみ」は年1回、10月頃に収集します。粗大ごみを出す際は町指定のステッカーを貼って指定された収集日にごみステーション脇に出してください。収集日・収集場所については事前にチラシ・町内放送によりお知らせします。
【注意!】令和6年度に限り、10月ではなく、5月に実施しました。(令和6年8月20日から令和7年3月にかけて外ヶ浜町ゴミ処理施設の工事が行われるため)
- 詳しい分別の仕方は各家庭に配布されているごみ収集カレンダー及びごみ分別辞典
(239KB)をご覧ください。
ごみの収集日について
蟹田地区
本町・小国・外黒山・南沢・山本・大平
燃えるごみ | 火曜日、金曜日 |
---|---|
燃えないごみ | 第1・3・5週 月曜日 |
資源ごみ | 第2・4週 月曜日 |
古紙 | 第3週 土曜日 |
粗大ごみ | 年1回10月頃に実施 |
乾電池・蛍光灯 |
4月6日、10月5日 |
小型家電 | 年1回 9月頃に実施 |
中師・石浜・塩越
燃えるごみ | 月曜日、木曜日 |
---|---|
燃えないごみ | 第1・3・5週 金曜日 |
資源ごみ | 第2・4週 金曜日 |
古紙 | 第3週 土曜日 |
粗大ごみ | 年1回10月頃に実施 |
乾電池・蛍光灯 | 4月5日、10月4日 |
小型家電 | 年1回 9月頃に実施 |
平舘地区
燃えるごみ | 月曜日、木曜日 |
---|---|
燃えないごみ | 第1・3・5週 水曜日 |
資源ごみ | 第2・4週 水曜日 |
古紙 | 第2週 土曜日 |
粗大ごみ | 年1回10月頃に実施 |
乾電池・蛍光灯 | 4月5日、10月4日 |
小型家電 | 年1回 9月頃に実施 |
三厩地区
東町~本町
燃えるごみ | 火曜日、金曜日 |
---|---|
燃えないごみ | 第2・4・6週 水曜日 |
資源ごみ | 第2・4週 水曜日 |
古紙 | 第4週 土曜日 |
粗大ごみ | 年1回10月頃に実施 |
乾電池・蛍光灯 | 4月6日、10月12日 |
小型家電 | 年1回 9月頃に実施 |
中浜~龍浜
燃えるごみ | 月曜日、木曜日 |
---|---|
燃えないごみ | 第2・4・6週 水曜日 |
資源ごみ | 第2・4週 水曜日 |
古紙 | 第3週 土曜日 |
粗大ごみ | 年1回10月頃に実施 |
乾電池・蛍光灯 | 4月6日、10月12日 |
小型家電 | 年1回 9月頃に実施 |
ごみ収集カレンダー
月の始まりから一番最初に来る土曜日までが第1週で、その翌日から次の土曜日までの1週間が第2週になります。
以降、第3週、第4週と続きます。(例:1日が土曜日の場合はその日だけが第1週で、翌日の2日から次の土曜日の8日までが第2週になります。)
ゴールデンウィーク等、上記と異なる場合がありますので、詳しくは各家庭に配布してあるごみ収集カレンダーをご覧ください。
※ごみは当日の朝6時30分までにごみステーションに出してください。
・ごみ収集カレンダー(蟹田(中師、石浜、塩越))(4999KB)
指定ごみ袋等について
外ヶ浜町では、ごみ処理の有料化を行っております。
各種手数料は次のとおりです。
区分 | 容量 | 枚数 | 金額 |
---|---|---|---|
燃えるごみ用袋(大) | 45リットル | 20枚入 | 400円 |
燃えるごみ用袋(小) | 20リットル | 20枚入 | 300円 |
燃えないごみ用袋(大) | 45リットル | 20枚入 | 400円 |
燃えないごみ用袋(大) | 20リットル | 20枚入 | 300円 |
資源ごみ用袋(大) | 45リットル | 20枚入 | 400円 |
資源ごみ用袋(小) | 20リットル | 20枚入 | 300円 |
粗大ごみ処理券 | - | 1枚 | 300円 |
白い紙ひも | - | - | 商品による |
※各種指定ごみ袋・粗大ごみ処理券・白い紙ひもは、町内各商店等で販売しています。
※粗大ごみ処理券は、粗大ごみ収集が近くなりましたら販売を開始します。
ごみの自己搬入について
「燃えるごみ」「燃える粗大ごみ」は外ヶ浜町ごみ処理施設へ自己搬入することが出来ます。施設の指示に従って搬入してください。
自己搬入の際はごみ10キログラムあたり170円の手数料がかかります。搬入ができる時間は平日の8時30分から16時30分までです。
【注意!】令和6年7月20日から令和7年3月2日までの間、可燃ごみの持ち込みができませんのでご注意ください。(外ヶ浜町ごみ処理施設の工事が行われるため。)
「燃えないごみ」「燃えない粗大ごみ」は蟹田・平舘地区にお住まいの方については外ヶ浜町ごみ処理施設へ、三厩地区へお住まいの方については今別地区最終処分場へ自己搬入することが出来ます。
各施設の指示に従って搬入してください。自己搬入の際はごみ10キログラムあたり30円の手数料がかかります。搬入ができる時間は平日の8時30分から16時00分まで(12時から13時は不可)です。
「資源ごみ(ビン・缶・ペットボトル)」は上磯地区ストックヤードへ自己搬入することが出来ます。自己搬入の際はごみ10キログラムあたり30円の手数料がかかります。
搬入ができる時間は平日の8時30分から16時00分まで(12時から13時は不可)です。
なお、「資源ごみ(古紙)」は自己搬入できませんので、通常のごみ収集日に出してください。
事業系ごみについて
事業所から排出されるごみは事業系ごみとなります。
事業系ごみは事業者の責任でごみを運搬しなければなりませんので、町が許可した収集運搬業者に依頼するか、自らごみを燃えるごみについては外ヶ浜町ごみ処理施設へ、燃えないごみについては蟹田・平舘地区の事業所は外ヶ浜町ごみ処理施設へ、三厩地区の事業所は今別地区最終処分場
へ、資源ごみ(ビン・缶・ペットボトル)については上磯地区ストックヤード
へ運搬してください。
自己搬入の場合は燃えるごみは10キログラムあたり170円、燃えないごみ、資源ごみ(ビン・缶・ペットボトル)は10キログラムあたり30円の手数料がかかります。

外ヶ浜町役場 本庁
青森県東津軽郡 外ヶ浜町字蟹田高銅屋44番地2

外ヶ浜町役場 平舘支所
青森県東津軽郡 外ヶ浜町字平舘根岸小川251番地
外ヶ浜町平舘交流センター内

外ヶ浜町役場 三厩支所
青森県東津軽郡 外ヶ浜町字三厩新町18番地1