国民年金は、すべての人に生涯にわたって基礎年金を支給する制度です。病気や事故で、障害者になったり、生計維持者が死亡したときの不測の事故にも備えます。
自営業の人や学生、自由業の人も、厚生年金や共済年金に加入している人やその配偶者も、みんな国民年金に加入して基礎年金を受ける制度です。
日本に住所がある20歳以上60歳未満のすべての方は、国民年金の加入が義務付けられています。
被保険者 | 加 入 年 齢 | 加 入 者 | 納 付 方 法 |
---|---|---|---|
第1号 | 20歳以上 | 自営業、農業、学生、無職の 人など(第2号、第3号以外 の人) | 各人で納めます。 |
60歳未満 | |||
第2号 | 就職時~ | 会社員、公務員など | 勤務先の厚生年金や共済組合などの年金制度から納められ ます。 |
69歳 | |||
第3号 | 20歳以上 | 会社員、公務員(第2被保険 者)に扶養されている配偶者 | 扶養している人(第2号被保 険者)の加入年金制度から納 められます。 |
60歳未満 | |||
任意加入 | 20歳以上 | 外国に住んでいる日本人 | 各人で納めます。 |
65歳未満 | |||
〃 | 60歳以上 | 年金を満額に近づけたい人や受給資格期間に満たない人 | |
65歳未満 | |||
〃 | 65歳以上 | 受給資格期間に満たない人 | |
70歳未満 |
学生を対象とした保険料納付の猶予や、経済的な理由による保険料の免除などが適用される場合があります。
項 目 | 内 容 | 必要なもの |
---|---|---|
国民年金に 入るとき |
※20歳になったとき | 印鑑、学生は学生証の写しまたは在学証明書 |
※会社をやめたとき | 印鑑、年金手帳、退職年月日のわかる書類 | |
※会社員である配偶者の扶養(健康保険)からはずれたとき | 印鑑、年金手帳、退職年月日のわかる書類 | |
任意加入するとき | 印鑑、年金手帳 | |
国民年金を やめるとき |
会社に就職したとき | 印鑑、勤務先の健康保険証 |
※死亡したとき | 印鑑、年金手帳、年金証書、預金通帳、戸籍 全部事項証明(謄本)、住民票謄(抄)本な ど | |
そ の 他 | ※転入したとき | 印鑑、年金手帳 |
※転出するとき | 印鑑、年金手帳 | |
保険料を納められないとき(免除申請、学生納付特例申請) | 印鑑、年金手帳、学生は学生証の写しまたは 在学証明書 | |
住所、氏名が変わったとき | 印鑑、年金手帳(合併による住所変更は手続 き不要) | |
年金手帳をなくしたとき | 印鑑 | |
障害者年金を受給したとき | 障害者年金証書 | |
老齢福祉年金受給者が転入したと き | 印鑑、老齢福祉年金証書 | |
年金を請求するとき | 印鑑、年金手帳、配偶者の年金証書、預金通 帳、戸籍全部事項証明(謄本)、住民票謄(抄) 本、所得証明書など |
国民年金に関するお問い合わせは、外ヶ浜町役場住民課または支所地域生活課までお願いします。
役場住民課:TEL.0174-31-1222/平舘支所:TEL.0174-25-2111/三厩支所:TEL.0174-37-2001