令和5年度低所得の子育て世帯の方への特別給付金
令和5年度 国の低所得の子育て世帯生活支援特別給付金
目的
食費等の物価高騰に直面し、家計が悪化したことに対し、生活に困窮する低所得の子育て世帯に対し、国の生活支援特別給付金を支給します。
支給対象者(1~3のいずれかに該当)
1.令和5年度住民税均等割非課税で
(1)令和5年3月31日時点で、児童手当又は特別児童扶養手当の対象児童を養育している方
(2)令和5年4月以降、新たに児童手当又は特別児童扶養手当の対象児童を養育する方
2.令和5年度住民税均等割非課税で
(1)高校生のみの児童を養育している方
(2)児童手当対象児童を養育している公務員の方
3.令和5年3月31日時点で18歳未満の児童(障がい児の場合、20歳未満)を養育している方で、食費等の物価高
騰の影響を受けて、令和5年1月1日以降の家計が急変し、収入が住民税非課税相当となった方
給付額
▶児童1人当たり 一律5万円
申請方法
▶支給対象の1又は2に該当する方
・公的身分証明書の写し(運転免許証、健康保険証など)
▶支給対象の3に該当する方
・公的身分証明書の写し(運転免許証、健康保険証など)
※1 申請書の提出書類に住民票等がありますが、外ヶ浜町に住所登録のある方は原則、不要となります。なお、世
帯状況等により提出が必要な場合もございますので、ご了承願います。
※2 収入見込額の申立書で要件を満たす場合は所得見込額は不要となります。
申請期限・提出先・お問合せ
▶提出期限 令和6年2月29日(木)まで
▶申 請 先 外ヶ浜町福祉課窓口 「総合福祉センターなどわーる内」
▶窓口時間 平日 8時15分から17時まで
▶お問合せ ☎0174-22ー2941
その他
▶支給決定
給付金の支給要件に該当する方には、申請内容確認後に町から支給決定通知を送付し、指定口座に給付金を振り込みします。
▶離婚した(又は協議中の)方、DV避難中の方へのチラシ.pptx(133KB)
▶注意喚起
当給付金(その他世帯分)の「振り込め詐欺や個人情報の詐取」にご注意ください。
ご自宅や職場などに都道府県・市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、外ヶ浜町福祉課や最寄りの警察署又は警察相談専用電話(♯9110)にご連絡ください。
▶注意事項
本給付金の支給後、支給要件に該当しないことが判明した場合などは、返還していただくことになりますので、あらかじめご了承願います。
すでに申請不要(積極支給)で受給された方や、ひとり親世帯で受給された方は対象外です。
令和5年度 県の低所得の子育て世帯臨時特別給付金
目的
食料品やエネルギー等の物価高騰は県民の生活に影響を及ぼしており、特に低所得の子育て世帯に物価高騰の家計に与える影響は大きな負担となっているため、県の臨時特別給付金を支給します。
支給対象者(下記項目すべてに該当)
▶「令和5年度国の低所得の子育て世帯生活支援給付金」の申請により支給を受けた方
▶令和5年5月12日時点で外ヶ浜町に住所を有する、又は令和5年5月13日から令和6年2月29日までの間に外ヶ
浜町に住所を有した方
(注意)
青森県外で「令和5年度国の低所得の子育て世帯生活支援給付金」の申請により支給を受けた方で、外ヶ浜町へ期間内に住所を有している場合は対象となります。
支給額
▶児童1人当たり 一律5万円
申請方法
▶支給対象いずれにも該当している場合は、申請不要
▶県外で受給され、対象期間に外ヶ浜町に住所を有している場合は、申請必要
・公的身分証明書の写し(運転免許証、健康保険証など)
申請期限・提出先・お問合せ
▶申請期限 令和6年2月29日(木)まで
▶提 出 先 外ヶ浜町福祉課窓口 「総合福祉センターなどわーる」
▶窓口時間 平日 8時15分から17時まで
▶お問合せ ☎0174-22-2941
その他
▶注意事項
本給付金の支給後、支給要件に該当しないことが判明した場合などは、返還していただくことになりますので、あらかじめご了承願います。
すでに申請不要(積極支給)で受給された方や、ひとり親世帯で受給された方は対象外です。
▶注意喚起
当該給付金(その他子育て世帯分)の「振り込め詐欺や個人情報の詐取」にご注意ください。
ご自宅や職場などに都道府県・市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、外ヶ浜町福祉課や最寄りの警察署又は警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。

外ヶ浜町役場 本庁
青森県東津軽郡 外ヶ浜町字蟹田高銅屋44番地2

外ヶ浜町役場 平舘支所
青森県東津軽郡 外ヶ浜町字平舘根岸湯の沢150番地

外ヶ浜町役場 三厩支所
青森県東津軽郡 外ヶ浜町字三厩新町18番地1